アグネ技術センターHOME   会社案内 |  測定・分析部門 |  お問合わせ |  注文方法 |  サイトリンク | 

TOP 新刊案内 書籍 雑誌 常備店
出版部門 TOP  >  雑誌  >  金属  >  Vol.84

雑誌

金属


広告料金




出版物問い合わせ

書籍・バックナンバー注文

雑誌定期購読


バックナンバー
Vol.61 (1991)
Vol.62 (1992)
Vol.63 (1993)
Vol.64 (1994)
Vol.65 (1995)
Vol.66 (1996)
Vol.67 (1997)
Vol.68 (1998)
Vol.69 (1999)
Vol.70 (2000)
Vol.71 (2001)
Vol.72 (2002)
Vol.73 (2003)
Vol.74 (2004)
Vol.75 (2005)
Vol.76 (2006)
Vol.77 (2007)
Vol.78 (2008)
Vol.79 (2009)
Vol.80 (2010)
Vol.81 (2011)
Vol.82 (2012)
Vol.83 (2013)
Vol.84 (2014)
Vol.85 (2015)
Vol.86 (2016)
Vol.87 (2017)
Vol.88 (2018)
Vol.89 (2019)
Vol.90 (2020)
Vol.91 (2021)
Vol.92 (2022)
Vol.93 (2023)
Vol.94 (2024)

金属  Vol.84 (2014)


No.1 (通巻1128号)
特集 「高純度化が拓く材料科学」
特集にあたって 一色 実
鉄の高純度精製法 三村耕司・打越雅仁・一色 実
有機溶媒含浸樹脂を用いたランタンの高純度精製 打越雅仁
高純度金属を用いた格子欠陥の挙動に関する研究 荒河一渡
高純度鉄がもたらす鉄-酸素系融体の表面張力挙動と吸着機構の解明 福山博之・諸星圭祐
LSIの高性能化を実現する高純度Cu配線技術 大貫 仁・玉橋邦裕・篠嶋 妥・稲見 隆
追悼
材料科学の巨人 アラン コットレル卿の足跡 小岩昌宏
トピック
ヘリウムのガス欠事情 澤田安樹
歴史探訪
最初の日本人物理学校・教育界の星座の人 山川健次郎 松尾宗次
経済レビュー
21世紀に入っての世界鉄鋼業の需給と今後の展望 左近司忠政
連載
金属の特許こぼれ話(第8話)  ロウシャン・ベルと溶銑処理 鈴木雄一
大学院の結晶構造解析(3) 梶谷 剛


No.2 (通巻1129号)
特集 「次世代を担う若手熱物性研究者の最近の研究」
特集にあたって 福山博之
Si合金融液のモル体積と局所構造の組成依存性 水野章敏
Cr-Fe-Ni合金の熱物性とドイツ航空宇宙センター(DLR)での研究 小畠秀和・Jürgen Brillo
光通電ハイブリッド・パルス加熱法による高速多重物性測定装置の開発 渡辺博道
相変化記録材料の熱物性 ―Sb2Te3を例として― 遠藤理恵
電気容量測定による過冷却酸化融体の結晶化挙動の評価および定量化 齊藤敬高
可視光透過法によるSiC結晶 ―溶融合金界面のIn-situ観察 吉川 健・川西咲子
トピック
鉄鋼材料開発における元素機能解明と評価技術 杉山昌章
鉄鋼概況
(2013年10月〜12月) ―鉄鋼業界,CO2排出目標達成へ― 左近司忠政
連載
金属の特許こぼれ話(第9話)  ハッドフィールドとマンガン鋼 鈴木雄一
大学院の結晶構造解析(4)2次元結晶 梶谷 剛
平成26年度 京都大学大学院工学研究科修士課程材料工学専攻入学資格試験問題と解答例


No.3 (通巻1130号)
特集 「ロータス型ポーラス金属の製法,特性および応用開発」
特集にあたって 中嶋英雄
ポーラス金属の製法 中嶋英雄
高い気孔率を有するロータス型ポーラスアルミニウムの作製 井出拓哉・中嶋英雄
ロータス型ポーラス金属の内部摩擦 吉成 修
ロータス型ポーラス金属のECAE加工と強化 鈴木進補・宇都宮裕・中嶋英雄
ロータス型ポーラス銅のヒートシンクへの応用 村松憲志郎・John K,Eaton・井出拓哉・中嶋英雄
ロータス型ポーラス金属の応用開発 中嶋英雄
歴史探訪
世界史の中のlate-comer幕末明治期日本の製鉄 松尾宗次
経済レビュー
日本鉄鋼業の最近の設備投資動向について(T) 左近司忠政
連載
金属の特許こぼれ話(第10話)  ホースフォールとピアノ線 鈴木雄一
大学院の結晶構造解析(5)磁気構造 梶谷 剛


No.4 (通巻1131号)
特集 「世界結晶年を記念して」
特集に寄せて 飯島澄男
中谷宇吉郎と雪の結晶 神田健三
和田鉱物コレクション ―類い希なコレクター 和田維四郎― 田賀井篤平
日本のX線結晶学の黎明 ―寺田寅彦と西川正治― 松尾宗次
日本における電子顕微鏡学の黎明期 ―電子回折と電子顕微鏡― 黒田光太郎
結晶異方性の工業的活用 松尾宗次
結晶の対称性 今野豊彦
準結晶と高次元結晶学 藤田伸尚
不完全さの効用 ―結晶格子欠陥 研究小史― 小岩昌宏
経済レビュー
日本鉄鋼業の最近の設備投資動向について(U) 左近司忠政
連載
金属の特許こぼれ話(第11話)  ウィットワースと圧力鋳造 鈴木雄一
大学院の結晶構造解析(6)高次構造の解析 梶谷 剛


No.5 (通巻1132号)
特集 「脚光を浴びる水素の製造から利用まで」
特集に際して 齋藤文良
スチームリフォーミングによる水素ステーション用水素製造装置 谷口浩之
粉砕と低温加熱による樹脂およびバイオマスからの高純度水素の製造 張 其武・加納純也・齋藤文良
水素の大量貯蔵・輸送技術(SPERA水素®)の開発 今川健一・岡田佳巳
水素分離型リフォーマーの開発 黒川英人
2015年に向けて動き出した水素燃料電池自動車 広瀬雄彦
経済レビュー
日本鉄鋼業の最近の設備投資動向について(V:最終回) 左近司忠政
鉄鋼概況
2014年1月〜3月 ―高炉大手3社業績,大幅改善― 左近司忠政
連載
金属の特許こぼれ話(第12話)  ナスミスと蒸気ハンマー 鈴木雄一
大学院の結晶構造解析(7)二重群 梶谷 剛


No.6 (通巻1133号)
トピックス
火力発電用高クロムフェライト鋼 ―溶接継手のクリープ強度劣化の克服― 阿部冨士雄・田淵正明・塚本 進
現行周期表の問題点と新型周期表へのアプローチ(前編) 河宮信郎
レビュー
結晶転位論と山口珪次博士 小岩昌宏
幸田成康先生の面影 諸住正太郎
サロン
三ヶ所の四季 向井楠宏
連載
わが国古来の鍛冶の技術論(3)  脱酸工程を伴わない前近代精錬法「大鍛冶」の脱炭反応機構 永田和宏
金属の特許こぼれ話(第13回)  ギヨームとインバー 鈴木雄一
大学院の結晶構造解析(8:最終回)自動構造解説法 梶谷 剛


No.7 (通巻1134号)
トピックス
原子炉施設の廃止措置(1) ―廃止措置とは― 柳原 敏
現行周期表の問題点と新型周期表へのアプローチ(後編) 河宮信郎
材料科学講座
材料工学の一視座 岡本秀穂
サロン
超光速とSTAP細胞と集団的自衛権と 白石 裕
経済レビュー
日本鉄鋼業の最近の海外事業動向について(前編) 左近司忠政
連載
わが国古来の鍛冶の技術論(4)  和鉄中の過飽和溶解酸素 永田和宏・古主泰子
金属の特許こぼれ話(第14回)  ピーター・クーパーとトムサム号 鈴木雄一
材料物性便利帳(その3)


No.8 (通巻1135号)
トピックス
原子炉施設の廃止措置(2) ―必要な技術― 柳原 敏
マグネシウムの安全対策 小原 久
経済レビュー
日本鉄鋼業の最近の海外事業動向について(後編) 左近司忠政
鉄鋼状況
2014年4月〜6月 ―鉄鋼企業の前期決算,大幅改善― 左近司忠政
連載
わが国古来の鍛冶の技術論(5)  卸し鉄法 永田和宏
金属の特許こぼれ話(第15回)  エッフェルと自由の女神 鈴木雄一
サロン
宇田川榕菴とシーボルトの顕微鏡
材料物性便利帳(その4)


No.9 (通巻1136号)
トピックス
原子炉施設の廃止措置(3) ―廃棄物対策:処理・処分・再利用― 柳原 敏
磁性の根源 ―85年も続いた誤解― 川添良幸
磁性粒子含有ナノファイバーを用いたがんの温熱/化学療法 荏原充宏・宇都甲一郎
経済レビュー
鉄鋼業の地球環境対策への取り組みについて(前編) 左近司忠政
歴史探訪
日本の近代化と小栗上野介忠順
 富岡製糸場の先駆け横須賀製鉄所の創設
松尾宗次
新連載
郵便切手に描かれた科学技術(1)  International Geophysical Year(国際地球観測年) 松尾宗次
連載
金属の特許こぼれ話(第16:最終回)  堀田瑞松と特許第一号 鈴木雄一
わが国古来の鍛冶の技術論(6)  洋鉄 永田和宏
材料物性便利帳(その5)


No.10 (通巻1137号)
特集 「レアメタル対策研究開発における最新の動向」
特集に寄せて レアメタル問題の現状と将来 中村 守
レアメタル資源探査の現状について 高木哲一
レアアースの需要予測に関する動向 森本慎一郎
重希土類元素フリー永久磁石と未来開拓プロジェクト 尾崎公洋
戦略的都市鉱山研究拠点(SURE)の活動について 大木達也
超硬工具におけるレアメタル使用量削減を目指した材料開発 松本章宏・古嶋亮一・下島康嗣
自動車排ガス浄化触媒における白金族金属省使用化技術 三木 健・多井 豊
トピック
原子炉施設の廃止措置(4:最終回)  ―廃止措置と環境修理に係る基本要件 柳原 敏
高信頼性鉛フリーはんだ継手の基礎論と最近のトレンド 竹本 正
経済レビュー
鉄鋼業の地球環境対策への取り組みについて(後編) 左近司忠政
連載
わが国古来の鍛冶の技術論(7)  洋鉄の製造法 永田和宏
郵便切手に描かれた科学技術(2)  World Year of Physics(世界物理年) 松尾宗次
新連載
鉄の産業を創った人々(1)  レヴェットとホッジ―サセックスの木炭高炉と鋳造砲― 鈴木雄一


No.11 (通巻1138号)
特集 「励起反応場を用いた多次元金属ナノ・マイクロ構造創成」
特集にあたって 田中俊一郎
高エネルギー電子照射による金属間化合物の相生成制御 穴田智史・保田英洋
keV級イオン・電子線励起反応場でのナノ・マイクロ構造体創成 田中俊一郎
単一粒子による励起反応場を利用したハイブリッドナノ材料の創成 佃 諭志・田中俊一郎
高速イオンビーム励起反応場による金属内の非熱平衡構造,低次元微細構造発現と材料特性制御 岩瀬彰宏
放射線照射反応場でのナノ金属材料創成 山本孝夫・中川 貴・清野智史
レーザー励起反応場における金属・合金ナノ粒子の創成 中村貴宏・佐藤俊一
超音波励起反応場を利用した金属ナノ・マイクロ創造創成 林 大和
高密度エネルギー制御照射還元場による金属複合ナノ粒子創成 堀 史説
複合化学反応場での機能性ナノ粒子創成 殷 シュウ(樹の偏がさんずい)・佐藤次雄
鉄鋼概況
2014年7月〜9月―2014年上期粗鋼生産,年産1億1,000万トン― 左近司忠政
連載
わが国古来の鍛冶の技術論(8)  洋鉄の性質 永田和宏
郵便切手に描かれた科学技術(3)  International Year of Chemistry(世界化学年) 松尾宗次
鉄の産業を創った人々(2)  ダッドレーとヤラントン―イングランド内戦と17世紀の製鉄産業― 鈴木雄一


No.12 (通巻1139号)
特集 「最近のマイクロ波加熱応用に関する研究
  ―分野の進展と若手研究者の活躍―」
特集にあたって 吉川 昇
マイクロ波加熱法を用いたアスベスト含有スレートの迅速無害化 樫村京一郎
マイクロ波照射による機能性無機材料合成―磁性材料を例に― 福島 潤
液体用広帯域電磁波照射装置の設計開発 三谷友彦
マイクロ波非平衡加熱を利用した化学反応 望月 大
マイクロ波を用いた藻類バイオマス変換 椿 俊太郎
材料科学講座
磁性材料に大切な反強磁性体 深道和明
レビュー
W.L.ブラッグ―X線結晶学の始祖―結晶構造解析,そして結晶塑性,泡模型への貢献 小岩昌宏
経済レビュー
世界鉄鋼業の最近の技術動向(T)製銑技術 左近司忠政
連載
鉄の産業を創った人々(3)  アブラハム・ダービー―コールブルックデールのコークス製鉄― 鈴木雄一
郵便切手に描かれた科学技術(4)  International Year of Crystallography (IYCr2014世界結晶年) その1 雪の結晶 松尾宗次
わが国古来の鍛冶の技術論(9)  ヒと銑の性質 永田和宏

採用情報 |  著作権について |  個人情報保護 |  サイトマップ | 
株式会社 アグネ技術センター   〒107-0062 東京都港区南青山5-1-25 北村ビル
 TEL03-3409-5329(代表)/FAX03-3409-8237
© AGNE Gijutsu Center Inc., 2024