アグネ技術センターHOME   会社案内 |  測定・分析部門 |  お問合わせ |  注文方法 |  サイトリンク | 

TOP 新刊案内 書籍 雑誌 常備店
出版部門 TOP  >  雑誌  >  固体物理  >  Vol.27

雑誌

固体物理

広告料金




出版物問い合わせ

書籍・バックナンバー注文

雑誌定期購読


バックナンバー
Vol.1 (1966)
Vol.2 (1967)
Vol.3 (1968)
Vol.4 (1969)
Vol.5 (1970)
Vol.6 (1971)
Vol.7 (1972)
Vol.8 (1973)
Vol.9 (1974)
Vol.10 (1975)
Vol.11 (1976)
Vol.12 (1977)
Vol.13 (1978)
Vol.14 (1979)
Vol.15 (1980)
Vol.16 (1981)
Vol.17 (1982)
Vol.18 (1983)
Vol.19 (1984)
Vol.20 (1985)
Vol.21 (1986)
Vol.22 (1987)
Vol.23 (1988)
Vol.24 (1989)
Vol.25 (1990)
Vol.26 (1991)
Vol.27 (1992)
Vol.28 (1993)
Vol.29 (1994)
Vol.30 (1995)
Vol.31 (1996)
Vol.32 (1997)
Vol.33 (1998)
Vol.34 (1999)
Vol.35 (2000)
Vol.36 (2001)
Vol.37 (2002)
Vol.38 (2003)
Vol.39 (2004)
Vol.40 (2005)
Vol.41 (2006)
Vol.42 (2007)
Vol.43 (2008)
Vol.44 (2009)
Vol.45 (2010)
Vol.46 (2011)
Vol.47 (2012)
Vol.48 (2013)
Vol.49 (2014)
Vol.50 (2015)
Vol.51 (2016)
Vol.52 (2017)
Vol.53 (2018)
Vol.54 (2019)
Vol.55 (2020)
Vol.56 (2021)
Vol.57 (2022)
Vol.58 (2023)

固体物理  Vol.27 (1992)


No.1 (通巻311号)
解説 量子スピン系におけるハルデン・ギャップ(理論) 田崎晴明
解説 量子スピン系におけるハルデン・ギャップ(実験) 勝又紘一
解説 YBa2Cu3O6+xの中性子磁気非弾性散乱 佐藤正俊
誌上セミナー 物性論における場の量子論入門(その3) 永長直人
実験室 新しいパルス中性子分光器MARI(真理) 新井正敏
トピックス C60とK3C60のバンド構造斎藤 晋
新結晶・新物質 最初の結晶性有機ラジカル強磁性体p-NPNN 木下 實
科学随想 研究教育の条件 近角聡信
固体物理学の周辺 Pr3+:LaF3におけるラマンヘロダインNMR信号の奇妙な振舞い 端 恒夫・高橋義朗
サロン 物性物理学史四方山話(第三話の1) 勝木 渥
ニュース 青緑色レーザー・ダイオード 小林洋志
ニュース C60錯体の強磁性 榎 敏明


No.2 (通巻312号)
解説 液体金属の構造の理論 ――最近の発展 星野公三・渡部三雄
解説 液晶の強誘電性と反強誘電性 折原 宏・石橋善弘
誌上セミナー 物性論における場の量子論入門(その4) 永長直人
トピックス 強磁場に誘起されたSiのカオス振動 山田興治・三浦 登
トピックス 量子井戸構造における電子、正孔のスピン緩和過程とフォトルミネッセンス 上野山 雄
トピックス ポリマー微小球による光閉じ込めとレーザー発振 ――ちびまるレーザー 五神 真・竹田研爾
トピックス 多孔質シリコンの可視光ルミネセンス 越田信義
会議だより 「共役系高分子の光プローブ」 国際シンポジウム 岩佐義宏
サロン セレンディピティと発見の本質 Ralph Bray (訳:浜口智尋)


No.3 (通巻313号)
解説 軟X線領域の磁気円二色性 城 健男・今田 真
解説 希土類含有アップコンバージョンレーザーガラス 田部勢津久・平尾一之・虎渓久良
解説 光誘起電子スピン配向 高木芳弘
研究ノート 非局所的な非線形光学応答の理論 ――3次光学過程の試料サイズ依存性 石原 一・張 紀久夫
トピックス ペロフスカイト型混合原子価錯体CsAuI3の圧力誘起相転移 北川 宏・小島憲道
トピックス C60系固体の物性 ――超伝導を中心に 丸山有成
トピックス 臨界面抵抗 勝本信吾・小林俊一
新結晶・新物質 新しい鋼酸化物超伝導体の探索:高圧合成 高野幹夫・広井善二・東 正樹・武田保雄


No.4 (通巻314号)
解説 シリコン表面での金属アイランドのエレクトロマイグレーション 市ノ川竹男
解説 変位型強誘電体における2つの相転移機構とRhodes-Wohlfarthプロット 徳永正晴
誌上セミナー 物理論における場の量子論入門(その5) 永長直人
実験室 超微粒子膜の作成 大熊 哲
実験ノート Faraday法による高圧下での磁気測定 阿波賀邦夫・丸山有成
トピックス ポリシランにおける水素原子の挙動 武田京三郎・白石賢二
トピックス トルマリン・グループ(電気石)結晶の物性とその水に及ぼす影響 中村輝太郎・久保哲治郎・伊藤道雄・岩崎達也
トピックス 半導体微結晶の光物性と新機能性 舛木泰章
固体物理の応用 窒化鉄磁性材料(U) 田崎 明・喜多英治・梅田和夫
会議だより 第5回光活性固体国際会議 ――分子システム・シンポジウムに参加して 栗田 厚
サロン 話せる理論家―de Gennes教授 宮野健次郎


No.5 (通巻315号)
解説 最近の、ならびに、これからの触媒作用研究の動向 田丸謙二
研究ノート Nd系銅酸化物超伝導体におけるボース・グラス相 丹田 聡・中山恒義
実験室 ホール素子を用いた磁気測定 ――高温超伝導体への応用為ヶ井 強
トピックス 有機固体における光誘起相転移 腰原伸也・十倉好紀
会議だより サンタフェ・ワークショップ 「高温超伝導と格子の効果」 前野悦輝・水貝俊治・山谷和彦・吉田博・高木英典
サロン ルイ・パストウール大学とフランスの高等教育制度 森垣和夫
サロン 固体物理と俳句 国府田隆夫・A.A.Zakhidov


No.6 (通巻316号)
解説 表面性固体―活性炭素繊維の構造と物性 金子克美
解説 非晶質カルコゲナイド半導体における光誘起準安定欠陥 多田哲也
トピックス 反強誘電性液晶に見られる珍しい欠陥構造 高西陽一・竹添秀男
トピックス マイケルソン型X線干渉計 中山 貫
新結晶・新物質 カーボンナノチューブ 飯島澄雄
固体物理学の周辺 相転移的世界観 ――物質・人生・歴史― 作道恒太郎
サロン 半導体レーザー20年 ――Physicistの回想と夢 林 厳雄


No.7 (通巻317号)
解説 半導体中の点欠陥:構造、拡散、電子状態 押山 淳・杉野 修
誌上セミナー 物性論における場の量子論入門(その6) 永長直人
固体物理コロキウム La2-xMxCuO4(M=Sr,Ba)におけるホールドーピングと帯磁率の温度変化 小田 研・伊土政幸
研究ノート アモルファス半導体の電子速度の異常な分散とフラクタル ――パーコレーション・クラスター内の過渡電流 村山和郎
トピックス 接触帯電 村田雄司
トピックス スピンギャップと超伝導 今田正俊
固体物理の応用 弾性表面波の伝搬特性とデバイスへの応用 山之内和彦


No.8 (通巻318号)
解説 原子間力顕微鏡(AFM)の原理と実際 森田清三
固体物理への招待 マイクロクラスター科学の最近の発展 菅野 暁
初等固体物理講座 転位(その5) 竹内 伸
実験室 高圧下の中性子散乱実験のためのクランプ式セル 小野寺昭史・網田富士嗣・中井 裕・川野眞治・阿知波紀郎
トピックス 超イオン導電物質の静的誘電関数と拡散経路のフラクタル性に見る固化前駆現象 安仁屋勝・岡崎秀雄・下條冬樹・小林迪助
トピックス 水素結合型物質の相転移と量子効果 松下栄子
トピックス 非線形振動と強く結合する電子系の超伝導 ――金属絶縁体転移の抑制と同位元素効果の消失、逆転、増大― 稲田安治・那須奎一郎
会議だより 第3回ISSP国際シンポジウム「固体表面における動的過程」 常行真司
サロン アンチモン蒸着膜に現れる不思議な紋章 吉田育之・田沼静一


No.9 (通巻319号)
解説 容器としてのゼオライトとそこに閉じ込めた物質 寺崎 治
誌上セミナー 物性論における場の量子論入門(その7) 永長直人
実験ノート 反強誘電性液晶MHPOBCの熱容量 ――複合型熱量計による測定江間健司
トピックス 無限層構造CaCuO2のバンド理論 八田真一郎 R.V.Kasowski,W.Y.Hsu
トピックス 量子常誘電ー強誘電性相転移 ――低温圧力効果の実験疋田朋幸
新結晶・新物質 衝撃圧縮下の超急冷とn-ダイヤモンド 近藤健一・平井寿子
固体物理学の周辺 物性研究四十年 ――私の歩み 望月和子
サロン 物性物理学史四方山話(第三話の2) 勝木渥
サロン SSCをめぐって 伊達宗行


No.10 (通巻320号)
解説 強誘電体および同族物質の結晶表面における2次元電子系 木名瀬 亘
解説 新材料としての合成ダイヤモンドの光物性 西田良男
実験室 鉄ガーネット膜を用いた超伝導体の磁束密度分布の測定 横山侑子
実験ノート 微小空間での試料の冷却 ――超強磁場と低温を組み合わせる 三浦 登・嶽山正二郎・内田和人
トピックス 酸化物高温超伝導体のホール係数の圧力効果 村山千寿子
トピックス 半導体の量子ドットでみられる単電子 中田俊司
トピックス 幻の1次元炭素結晶 ――カルビン 田沼静一
会議だより 国際会議「量子相転移(Quantum Phase Transitions)」に参加して 長谷川泰正
固体物理学の周辺 トンネルの向こうに原子が見える 西川 治
サロン 強誘電体の味 ――退官にあたって 浜野勝美


No.11 (通巻321号)     特集号 アモルファス半導体と新材料
編集委員:森垣和夫・米沢富美子・仁田昌二
定価 4,485円(本体価格 4,078円+税)
はじめに
T.アモルファスシリコンとその合金系
A.基礎 アモルファスシリコンの構造モデルと電子状態 米沢富美子
B.各論 1.成長過程と新しい膜質制御法 松田彰久
2.構造−中距離秩序 嶋田寿一
3.熱平衡過程 清水立生
4.光誘起現象 森垣和夫
5.界面 宮崎誠一・広瀬全孝
6.ドーピング 仁田昌二
U.カルコゲナイドガラス
A.基礎 カルゴゲナイドガラスの構造と物性 田中啓司
B.各論 1.カルゴゲナイドガラスの光誘起現象 嶋川晃一
2.Cuを含むカルゴナイドガラス ――形式価電子殻(FVS)モデル 山崎 聡
3.アモルファスゲルマニウムカルコゲナイドの構造と物性 ――中距離構造と光誘起結晶化邑瀬和生・松田 理・井上恒一
V.新材料 1.超格子膜,変調構造膜 森垣和夫
2.シリコン高分子 松本信雄
3.多孔質シリコン 伊藤利道・平木昭夫
4.超微粒子シリコン 高木博嗣・三留正則・矢野亨治・中桐孝志
W.トピックス 1.ランダム・アモルファス多層膜の反射率異常:光の古典的局在 仁田昌二
2.a-Si:H作製過程の“化学アニーリング” 清水 勇
3.アモルファスSiの分散型電子輸送 村山和郎
4.正20面体とサッカーボール・クラスターを持つアモルファス的ボロン系固体の構造と物性 木村 薫
5.アモルファス半導体における電子格子相互作用と局在中心篠塚雄三
X.応用 1.CPM, PDS, PLAS, PPES 仁田昌二・野々村修一
2.状態密度スペクトル測定法:SCLC, DLTS, ICTS, HMC 大串秀世
3.PYS(光電子収集率分光) 平林 泉
4.PA(光誘起吸収) 山口政晃
5.TOFとキャリア輸送現象 白井 肇
6.パルスESR,ESEEM 磯谷順一・山崎 聡
7.ODMR,ODENDOR 近藤道雄


No.12 (通巻322号)
解説 ランダウ準位と超伝導 明楽浩史
固体物理への招待 メゾスコピック系の物理 小林俊一
初等固体物理講座 転位(その6) 竹内伸
誌上セミナー 光による電子励起と格子緩和 ――物質存在様式の統一的見解と新たな探索のために(その4:最終回) 豊沢 豊
実験室 ピコ秒〜フェムト秒領域の分光実験技術 久我隆弘)
トピックス Si1-xGex /Si量子井戸の発光 深津 晋・白木靖寛
トピックス 固体ヘリウムの放射光X線トポグラフィー 岩佐 泉
固体物理学の周辺 多体問題のはなし(T) 和田 靖
会議だより 第4回「量子力学の基礎と新技術」国際シンポジウム ――ISQM-Tokyo '92−中嶋貞雄

採用情報 |  著作権について |  個人情報保護 |  サイトマップ | 
株式会社 アグネ技術センター   〒107-0062 東京都港区南青山5-1-25 北村ビル
 TEL03-3409-5329(代表)/FAX03-3409-8237
© AGNE Gijutsu Center Inc., 2011-